 |
 |
津留の渡しの解説 |
15:05
今日は、ここで食事休憩
この先榛原まで、コンビニもない
ので買い出しもします |
 |
 |
いつもは気が付かなかった地図
逆向きだからでしょうか
和歌山街道となっています
この区間は和歌山街道と重なって います |
伊勢らしいものの一つ
玄関先に注連縄
札には「笑門」の文字 |
 |
 |
元酒屋でしょうか
ホーローの看板がたくさんあります |
仁柿の常夜灯です
ここは逆だとコースを間違えません
燈籠の右下の石は道標です |
 |
 |
櫃坂峠に入ります
古坂にも一度行ってみたいです |
櫃坂道は14.5丁
一丁ごとに看板があります |
 |
 |
峠の登り口には杖入れが
ありました
杖は小学生作成の
立派なものです |
道が崩れていて
危険なところもあります |
 |
 |
櫃坂峠を登りきりました
ほっと、一息です 17:30 |
登りきったところは「峠」
廃村になっています |
 |
しかし、最近、人の気配がします
もちろん荒れた家もありますが
きちんと手入れされた庭もあります
車が止まっていたり、
明かりがついていたりしています |
 |
 |
「いせ やま 道」の道標 |
うぐいすの水です
今日も水を汲みました♪ |