 |
 |
淀屋橋を6:50にスタート
天気予報は晴れだったのですが
曇っています
このまま曇りだと楽なのですが・・・ |
橋のすぐ西に淀屋橋の
解説のプレートがありました
淀屋辰五郎の旧邸とお墓は
八幡市にありますよ |
 |
 |
筋違橋 T字橋だったり
斜めに架かったりしていたようです |
御霊神社です |
 |
 |
坐摩(いかすり)神社
通称ざまじんじゃです
アジサイがいっぱいあります |
南御堂(津村別院)の石垣に
少し変わったものが… |
 |
 |
難波神社
花菖蒲がたくさん咲いています |
住友銅吹所跡です
1636年開設 江戸時代です |
 |
 |
榎木明神です
この辺りは熊野街道、また
暗越奈良街道でもあります |
太閤下水
秀吉の作った下水道です
現役ですよ |
 |
難波宮跡です
右奥に大阪城が見えます |
 |
 |
大阪城多聞櫓です |
7:25 天守閣です |