 |
9:00に柿野のバス停をスタート
柿野神社もゆっくりお参り
旅の安全祈願をします
柿野神社は南天の木も多く
南天の宮とも呼ばれるそうです |
 |
 |
南天の井です
水も出ますよ |
境内に常夜灯
是ヨリ宮川江七里半 |
 |
 |
逆コースだと入り口が分かりやすい |
ここで右折 自然石道標は
行悦の道標 はせより是まで十り
是より宮川へ八り半 |
 |
 |
道路への出口には
大きな常夜灯もあります |
少し進んで覆道の出口に水場 |
 |
 |
目的の古坂道まで来ました
ここは坂の下です |
一丁(109m)進みました
この区間は櫃坂道と重なります |
 |
 |
ここが分岐点 |
先ほどと同じ地図があります |
 |
 |
詳しい解説
どうも奥峠までしか
整備されていないようです |
左下の地図のアップです
これを頼りに行けるところまで
行ってみたいと思います |
 |
 |
入ってすぐはこんな感じ
一丁毎に標識もあります |
こんな標識もあります
かなり道幅は狭いです |
 |
 |
道が崩れているところもあり |
なくなっているところもあります
夜だと危険です |