 |
 |
ゴール後、2人で
オプションを走りました
大津の札の辻 |
かたたげんべゑのくびの碑と
小関越の道標 |
 |
小関越の峠です
疲れた足にはきつかった
峠の地蔵さんがあります |
 |
 |
琵琶湖疏水 第一竪抗 |
そして、こちらが第二竪抗 |
 |
あの陸橋を渡って
山科へ向かいます |
 |
 |
出たところはまだ大津市 |
煌めき大津賞の建物です |
 |
本来はここへ出る予定でした
小関越の道標
三井寺観音道
巡礼の道でもあります |
 |
 |
山科地蔵 徳林庵 |
山科の町には山科茄子の風船 |
 |
 |
五條の別れの道標 |
日ノ岡にある車石広場 |
 |
 |
京都に入りました
坂本竜馬の結婚式場
以前は写真もありました |
13:05
京阪三条 高山彦九郎の像
私はここでゴール
もう一名は御所、京都駅と
まだまだ走ります |